MENU

いつのまにか2023年、、、昨年の冬至で、並木良和先生がおっしゃるには、肉体を持ったまま生まれ変わったとな♥わたしは生まれ変われたのか、まだまだ惑うアラフィフ(笑)とにかく、色々手放したい!映画『ハッピーニューイヤー』観てきました♪他にも最近ハマった韓国エンタメやYou Tubeをご紹介♪最後は昨年末NHKの藤井風さんで〆させてもらいます(笑)だって、3/10からネトフリでライブが〜〜♪

  • URLをコピーしました!

アニョンハセヨ〜!ヨロブン、あけましておめでとうございます〜って、もう3月になろうとしていますけども。。我がブログをご覧くださる方がいることがわかると、急にやる気が出るものでございます。ブログはこころのデトックス。頑張って続けてみたいと思っております。感謝しかございません。月イチ更新もできない中、ご覧いただけて感謝の気持ちでいっぱいです。コマッスムニダ♪

もはや、我が家は日本ではない(毎日韓国エンタメ鑑賞の日々)そんな毎日を送っているリラグマでございます。昨年末、映画『ハッピーニューイヤー』 観てまいりました。2022年の12月に公開されました〜。私のオシはカン・ハヌル♪ご覧になった方はご存知、なかなかのカン・ハヌルでしたね(笑)でも、やっぱカン・ハヌル好きです♥先日のファンミーティングに行かれた方、羨ましい限りです。

https://www.elle.com/jp/culture/movie-tv/a42182885/kang-ha-neul-interview-221209/

これを読ませていただけたことだけで、胸がいっぱいです。こんなに近くにいるのに、会えない私達♥と、妄想族は暴走中です(笑)

2023年は、絶対韓国でばったり通りで出会ってやるぞ〜〜!!という妄想を頭の中で展開中。思考は現実化しますので、波動をあげて強化して準備しておきます。どうぞ、ご報告をさせてください〜(笑)

嗚呼、かわいい。ELLEjaponありがとうございます〜♪カン・ハヌルの日本語の発音がかなり良くなっているような気がしてなりません〜。

さて、映画は昨年のクリスマスに観てきましたが、舞台はクリスマスと新年を祝うホリデームードに満ちあふれた高級ホテル『エムロス』。いやぁ、ひたらせていただきました。

ところで、この映画の撮影は真夏に行われたそうです。真夏に真冬の映画、、、ほんとご苦労さまでした。。過酷な撮影だったことが窺えます(^_^;)韓国も、夏は暑いんです〜〜!

15年間も告白をためらっているホテルの女マネージャー。イケメンクセありの高級ホテルCEO。公務員試験に落ち続けて恋人にも振られた就活生、新米ホテルスタッフとして働く夢破れたミュージカル女優、下積みを経てついにスターの座へ登り詰めた人気アーティスト、スピード婚へと突き進むラジオプロデューサーとピアニスト、毎週土曜日ホテルでお見合いをする整形外科医、初恋の相手と40年ぶりに再会したホテルドアマン、友人たちの告白チャレンジゲームに巻き込まれた高校生カップル・・・。数時間後に年越しカウントダウンが迫るなか、次から次へと舞い込んでくるドタバタ&ドキドキの数々(笑)彼らの14人14色なロマンスは、ハッピーな新年を迎えられるのか!?というストーリー♪

結末は映画館でご覧くださいませ(笑)

どこか三谷幸喜さんが描きそうな、ホテルが舞台の有頂天ホテルのようなエッセンスもあったり、内容的にはやっぱ、ラブ・アクチュアリー韓国版といった感じで、ラブ・アクチュアリー好きな方は必見です。アマプラで観られます♪

いやぁ、懐かしいですねぇ。これ、2003年公開ですって!!あの頃は何をしていたんでしょうね。。。(遠い目・・・)

そして、こんな動画見つけたんですが?これは何〜〜〜???

大興奮で調べたところ、ミニ続編がアメリカで放映されたようです。観たい!!開発途上国の子供たちを支援する慈善団体、コミック・リリーフによるチャリティーイベント、レッド・ノーズ・デーのために作られた番組だそうです。

2003年の公開から14年後を描いたもので、ほとんどがオリジナル・キャスト!のほとんどが揃って同じ役を演じた。

ハリー役のアラン・リックマンさんは2016年1月に逝去したことを受け、妻役だったエマ・トンプソンさんは出演を辞退したそうです。ああ、このご夫婦の、、あの感じも、胸しめつけられる感じで好きでした。。

アランリックマン、、、ハリーポッターでも大活躍、あの渋い声が忘れられません。69歳、若い〜〜。

しかし、約16分の短編、You Tubeで流れていたようですが、今はもうないのか見つかりませんっ、、2017年、、私、何をしていたんだぁ〜〜〜???ぐやじぃ、どなたか視聴方法ご存知であれば教えてください〜!!

さて、ハッピーニューイヤーに戻りますが、2021年の年末に韓国で公開されていました。ちょうど疾病騒ぎでわちゃわちゃしていた頃ですよねぇ。なので、日本には2022年にようやく上陸した、という感じでしょうか・・待ちくたびれました・・・。

最後に『2022年』のハッピーニューイヤーとなるわけなのですが、そこだけ『2023』に変えてもらえたら嬉しかったなぁ、、なんてどうでもいい戯言、、失礼いたしました(笑)

カン・ハヌルは・・・(笑)とにかく、ヘタレな青年役でしたが笑っちゃいました〜。映画館で大声出して笑うのが恥ずかしい私。。声を殺して震えて笑っておりました。他にも、私個人としては、占い師役がツボでした。イ・ギュヒョンさんがされていたのですが、もうたまりません。

この方も、渋い役で何度かお見かけしたような、こんな、こんな、たまらない配役でちらっと登場、、ツボでした。

そして、これまた私個人的なツボ、イ・ドンウクさん扮するイケメンクセありCEO(笑)数字の偶数へ強いこだわりと持っているという(笑)ツボ〜〜〜。ツボすぎます〜〜〜。なんか、わかる〜〜〜、好き〜〜〜♪

私も、最近エンジェルナンバーや数秘術にハマっているので、気持ちわかる〜〜ってなってしまいました。

数字と言えば、ちょっとこの動画は面白かったです。ミルクティのみたいさん。よくお勉強されているというか、ほんと、勉強になる動画の数々です。都市伝説系というのか、ナオキマンさんよりは少しスピリチュアルにも強いようなコンテンツ、大好きです。誕生日のやつもおもしろかったです〜。

この本も気になりますねぇ〜。灯野リュウさんというお名前なのですね。1994年福島県生まれ。都市伝説YouTuber。YouTubeチャンネル『ミルクティー飲みたい』を立ち上げる、といった説明がネットでありましたが、知識量半端ないコンテンツ、これは読む価値ありとみました!

ああ、すぐ脱線する私の悪いクセ。ハッピーニューイヤー戻りましょっ♪とにかくこの数字に支配されている、クセありイケメンCEOとのラブロマンスは、ヒュー・グラントのロマンスとかぶるような❤胸キュンシンデレラストーリーです。

あと、グっと来て目頭熱くなってしまったのは、チョン・ジニョンさん扮する初恋の相手と40年ぶりに再会したドアマン。お相手はイ・ヘヨンさんが演じていらっしゃいました。夏木マリ風の素敵な女優さん。

もう韓国エンタメみて数年たった私、いろんな俳優さんをみただけでわかる感じ、たまりません。あ、この人は確かあの作品の〜〜!!って毎回興奮気味です。そして、どの役も見事に演じきる韓国俳優さんには尊敬の念です。

最後はハッピーエンドで、ほっこりしますから、ご安心ください。ハートウォーミング、じわじわぐっと来て、笑って泣いて、新年迎えたいですね〜って・・・これ、昨年末に書いていた原稿書き直しにて、完全におかしくなっております。

ところで、みなさん、劇場パンフ買う派?買わない派?私は、もう完全買う派です。が、近年の断捨離で、整理整頓にほとほとつかれてしまい、最近は買っていませんでした。劇場パンフって、買取とかもあまりなく、悩みどころです。

しかし、これは買ってきたらよかった〜。色々情報知りたいです〜。ああ、すこし後悔。。。

ところで、劇場パンフと言えば、最近メルカリで買ってしまうほどドはまりした映画の話です〜。

もう笑いました。映画自体は、このトレイラーのPOPな感じよりは、もう少しシュールな感じがあって、三木聡さんの作品などがお好きな方におすすめしたくなるような、コメディです。でも、すごくテーマは深く、スピリチュアルな視点で観てもらいたくなる映画です。

だって、みんなすぐにネガティブにフォーカスしちゃいますよね。みな、福がいっぱいなんですよ〜。福にフォーカスしようよ!といったメッセージを勝手に受け取りました(笑)地球の波動の低さには辟易します。この重たい波動ははねのけて、かるくかるく、上昇したいです〜。

今はアマプラで楽しませてもらっていますが、いつかなくなったらブルーレイはおさえておきたいです。メルカリでパンフレットやチラシをゲット。またピンクカラーで気分があがります。ピンク色の額縁にチラシをおさめて、壁に掲げて気分アゲアゲでございます。

このシーンも何度みて笑ったことでしょう!!!!(笑)!!!!アラフィフリラグマ、若かりし頃にはまった海外映画といえば、香港映画。。ウォン・カーウァイ監督。『恋する惑星』覚えてます〜〜??青春ですよね??

私はトニーレオンのファンでしたが、キム・ヨンミン扮する、これは完全に欲望の翼のレスリー・チャンですよね(笑)すぐにわかってしまいました。キムヨンミンさんは、愛の不時着や、マイ・ディア・ミスター〜私のおじさん〜 でもおなじみ♪私のおじさんは、あの日本を誇るYMOの坂本教授も大絶賛作品です。ご覧になっていない方は、check it out!


一応字幕もつけられますが、自動翻訳な感じで少し意味がわかりづらいところもありますが、概ねわかります。キム・ヨンミンさん、とってもおちゃめで面白い方、舞台出身なので安定の演技力♪チャンシルさんの話もされていますよ〜。よければご覧ください。

チャンシルさんは主題歌もやばい〜〜❤❤❤どこまで、ツボるんですか〜〜??ハイヒールを履いたアヴァンギャルド民謡シンガーが歌う・・・・(笑)もうおもしろすぎます。韓国、トロットが流行っているらしいです。

トロット(朝: 트로트、트롯)は、大韓民国の音楽のジャンル。 日本統治時代に入ってきた日本の演歌から派生したものであり、日本では韓国演歌とも呼ばれる。 韓国ではかつて、倭色との批判や発禁処分がされていた。 「成人歌謡」「伝統歌謡」「ポンチャック」とも呼ばれる。

Wikipedia

トロットってご存知ですか?私も韓国人のお友達に教えてもらいましたが、日本の演歌から派生していたとは!日本の演歌も今はすっかり下火のような印象を受けますが(^_^;)、韓国、ほんと面白いですよね。

ドラマ『ヴィンチェンツォ』で、悪役のどなたかがトロット歌手に転職するという、これまた爆笑エピソードがあったの、思い出しました。。ああ、韓国エンタメの小ネタが全てツボです〜。

ヴィンチェンツォといえば、主演のソンジュンギ〜♪ご結婚おめでとうございます〜。お子様も?なんてネットニュースを楽しませてもらっていますが、どうぞお幸せに〜〜♪

話は飛びまくりですが、最近はまっているのは、ネットフリックスの『イルタ・スキャンダル 〜恋は特訓コースで〜』邦題が、なかなかな感じですが(笑)ただいまはまっております。

まもなく最終回を迎えますが、こちらの主演のチョン・ギョンホさん。賢い医師生活の時から大好きな俳優さんでしたが、今回もやばいですねぇ。

ナイナイの岡村さんが大好きだったことで思い出される、少女時代のスヨンさんとこの俳優さん、もう10年ほどお付き合いしていますが、まだゴールインなされず。しかし、もうほんっと余計なお世話。10年もお付き合いしている、それだけで良いではないですか!錫婚式(すずこんしき)のお祝いをしたいところです。

それはさておき、チョン・ギョンホさん、なぜかワタシ的にソンジュンギさんとかぶるというか、お二人とも自然でクールな演技で、とにかく大ファンのリラグマです。

韓国俳優さんの演技力は皆さん、ほんっとにレベルが高いのですが、このお二人はどんな役でも自然にこなしてしまうような、そんな印象があるんです。

つまり、ソンジュンギといえば私の大好きなヴィンチェンツォ、そして今回のイルタスキャンダルでのチヨル先生、お二人が入れ替わってもどちらもしっくりきそうな(笑)感じがするのは私だけですか?チョン・ギョンホさんのヴィンチェンツォカッサーノ、みたくないですか?そして、ソンジュンギ扮するチヨル先生も

イケる!! (笑)

すみません、最近、またまたはまっているYou Tube、おみそチャンネル真似っこしました。おみそん、面白いですよ〜。闇のニュースをコミカルに♪毎日観ちゃっています〜(笑)

ところで・・・先日、僭越ながら我がブログ、よく読まれている記事を確認させていただいたところ、なんと『夫婦の世界』でした。

あわせて読みたい
夫婦の世界と女医フォスターを観て 2020年百想芸術大賞で、『椿の花咲く頃』にドはまりしていた私は、コン・ヒョジンさんが受賞する事を期待しておりましたが、女性最優秀演技賞はキム・ヒエさんでした。...

なぜいまさら??って思ってしまったのですが、今ちょうどアマプラで公開されているんですね〜。ああ、このドラマもよかったなぁ。キム・ヒエさん素敵♪

そして、われわがキムヨンミンさんも、ご出演なさっておられます。リラグマ的には、本家英国よりも、韓国版の方が印象に残っております。(ちなみにペーパーハウスも本家よりも韓国版派♪)

韓国エンタメはほんとに、もうここ何年かの暗い疾病騒ぎイヤーの間、大きく空いた心の穴をうめてくれました。カムサハムニダ~。ドラマ観て笑っていたら、『①恐怖』も『②不安』も『③心配』も吹き飛びましたよね。この、人生をだめにするこの『三要素』を吹き飛ばしてくれたエンタメ、、、命の恩人とも言えましょう。

また、スピリチュアルについて深く学んでいる中、韓国ドラマは迫真の演技力で魅せてくれるので、すごく心の勉強になるんですよねぇ。これがまたたまりません。思考が現実化していくのをスクリーンで目の当たりにできるわけです。

そして、ここで、やっぱり、藤井風さんのgraceが鳴り響くんですね〜。

嗚呼、ご覧になられましたか?みなさんっ!昨年末のNHK番組。テレビをやめたリラグマとしましては、視聴可能な知り合いのおうちで観させてもらいましたが、感動いたしました。NHKの作る良い番組は、ほんと良い番組です。しかし、色々とやり方に疑問を感じざるを得ませんが(^_^;)

NHK MUSIC SPECIAL - NHK
「藤井 風 いざ、世界へ」 - NHK MUSIC SPECIAL 音楽ドキュメント・藤井風▽世界中で旋風を巻き起こしている知られざる歌▽海外ファンの声▽世界は何故いま藤井風に夢中なのか?インドで語った深い思い▽その秘密に迫る! 音...

これは、ほんと、素晴らしい番組でした。

なんといっても驚き、この『死ぬのがいいわ』の誕生秘話(笑)。とある一節がドンキホーテ帰りの風さんに降りてきたとか(笑)ドンキって(笑)なんて愛らしい風さんなのでしょうか。

これは、他のインタビューでも同様のご意見、私も漏れなくラブソングだと思っていたのですが、実は、『アンタ』というのは、、ハイヤーセルフとでもいえばいいのか、そういうものだったんですねぇ。

ハイヤーセルフと繋がれない人生なんて、死ぬのがいいわ、という内容でした。。。

やっぱ『grace』も『まつり』などもそうですが、一貫してスピリチュアルな内容なんだなと、、、。改めて感動が深まりました。

また、このような楽曲を作る風さんは、この若さにしてこの卓越した境地にいらっしゃると思っていたら、自分も”こうなりたい” まだまだネガティブな考えもある、、といったような発言をされていて、どこか安心したような、この正直な感じもたまらない、ピュアな風さんがますます大好きになりました。

このインタビュー動画は昔観ましたが、最近また見返して、、改めて、思考が現実化している方なのではないか、という気持ちでいっぱいになりました。これからも目が離せないアーティストさんです。

GraceのMVのbehind the scene動画はYou Tubeで出ていない中、少し流れて嬉しかったです。インドは行ったことがないのですが、記憶に新しいのはコロナ真っ只中、ガンジス川に次々と流れてくるご遺体というニュース、、あれがとてもつもなくショックだったなぁ。。。今年の9月に風さんはガンジス川で沐浴されていて、平和なインドの映像が流れていました。

そこで、え?どうして日本だけ、いまだこんな感じなのか、、なんて思ってしまうこともあったりなかったりではありましたが、マスクもほぼ100%の着用率(^_^;)

まだまだ外すことは許されない空気が漂っておりますが、着用したい方、もう外せない方も、心理的にもいらっしゃるのは理解できるのですが・・・

できれば外したい方もいると思うので、外すことも許される雰囲気になるといいなと思います。真夏でもほぼ100%の着用率だったから、まだまだ、難しいかもしれませんえぇ。。。(^_^;)

と、これは途中まで2022年の年末に書いていたのですが、2023年、3月ですか?マスクは自由意志になるとか?これまた微妙ですが、リラグマ的には今花粉にやられていて、今、まさにマスク生活に陥っております。。

く〜〜〜。でも、花粉症のマスクですら、あるきながらマスクしていると呼吸が浅くなり、息苦しくなります。早くマスクがなくても大丈夫な世の中になってほしいなあ。。生きづらいですよね。。

でも、確実に少しずつですが、この大騒ぎも思い出と変わる日が来ることを実感しております。

最後に、服部みれいさんがされている冷え取り生活と、TM瞑想。。。冷え取りは私も実践しておりますが、瞑想はまだまだ。。。

超越瞑想の公式チャンネル、早速登録しました。マントラを唱えるようですが、みれいさんはどのようなマントラを唱えているのか聞いてみたい〜。

とにかく、瞑想は大事ということは間違いない、というのが今の私の考えです。歩き瞑想や、マインドフルネス瞑想など、色々ありますが、皆さん、瞑想は絶対に大事な時間だと思います。これは是非ご自身に合うものを見つけて、実践してもらった方が良いと強く思っております♪

瞑想をして、自分を中庸に、ゼロに、ニュートラルに戻せるよう、しておくのがこれから生きやすいと思いました。また、気付きがあればシェアさせてくださいね♪

2023年、どんどん身も心も軽くして、みなで上昇していきましょう♪

そして、ちょ、、まって〜〜〜!!!きゃ〜〜〜〜!!ついさっきゲットしたニュース!!3/10よりNetflixで【LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE】世界配信スタート〜!!きゃ〜〜〜〜、Netflixは最高です〜〜〜〜〜〜!!!楽しみすぎるっ!

演奏された全17曲が収録されているようです。Youtubeでは「damn」のSTADIUM LIVE映像が先行公開されています!

このライブは行きたかったけど、なんか都合がつかなかったんですよねぇ。知り合いがたくさん行ってて羨ましかったけど、ありがとうございます〜〜!ネトフリ大好き〜♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次